株式会社linix | CEO's Blog | 株式...

株式会社linix | CEO's Blog | 株式会社linix式【個人成長の方程式】

  • Top
  • ブログ
  • 株式会社linix式【個人成長の方程式】
CEO's Blog

株式会社linix式【個人成長の方程式】

2018.04.03

4月になりました。

 

大学を卒業して社会人になる方、転職や起業をして新たな場所で挑戦する方、異動をして新たなチャレンジをする方が多い季節です。

 

そんな区切りの季節なので、改めて新卒の時から意識をしてきた【個人として成長するための方程式】をご紹介します。

 

新たな挑戦をしようとしている方に、ぜひ見て頂きたいと思います。

 

 

個人成長とは?

 

いわゆる"優秀さ"を構成する要素は3つあると思っています。

1.マインド
2.思考力
3.スキル

です。

 

重要度は1.マインド>2.思考力>3.スキルだと考えています。

 

数学で、掛け算が出来ないと方程式が解けないように、英語で単語を知らないと文章が読めないように、マインドが全ての基礎になります。ピラミッドに例えると、土台になるのがマインド、中段が思考力、そしてテッペンに思考力があるイメージです。

 

土台がグラグラしているピラミッドは崩れてしまうように、マインドが醸成されていないと思考力やスキルを身につけても意味がないと考えています。

 

 

成長の方程式

 

まずはじめに、スキルや思考力をつけるために意識している方程式をご紹介します。

 

(インプット量×インプット質×インプット継続時間)×(アウトプット量×アウトプット質×アウトプット継続時間)=成長

 

です。

 

それぞれの要素のポイントを記載します。

インプット量

インプットの量を増やすためには、インプットをする時間を意識的に作ることが重要になります。

例えば、電車移動中は必ずニュース記事を読むようにしよう、寝る前の30分は必ず読書の時間に当てよう、土日のどちらかはカフェに行って読書をしよう、など自分でルールを決めて、インプットの時間を確保します。

 

インプット質

インプットの質をよくするためには、何のためにインプットするのか?という目的を明確にしてインプットします。

例えば、自分が今業務で課題だと感じていることから、課題を解決する目的で本を読んだり、AmazonやGoogleといった大企業がなぜ生まれたのか?ということを探求して、企業成長に活かせる要素を探したりなど、必ずインプットをする目的を決めて、インプットの質を高めます。

 

インプット継続時間

インプット継続時間については、インプットを毎日少しでも良いので、継続して続けるということが重要になります。

今まで、自分が知ることのなかった知識や考え方を見ることで、思考力が強化されます。

インプットを怠り新しいものに触れなくなると、思考が固くなり、柔軟な考え方ができなくなる傾向にあるのでインプットは継続的に行うように意識します。

 

アウトプット量

アウトプット量についてですが、何かをインプットしたら、必ず実行することを明確にします。

インプットしたものを実践しないとまったく意味がないからです。

仕事を効率的になるノウハウが書かれている本を読んでも、そのノウハウを実践しなければ仕事は効率化しません。

インプットしたものをアウトプットして初めて価値が生まれるため、インプットしたら必ずアウトプットを行いましょう。

 

アウトプットの質

アウトプットの質については、実行することは正しいのか?最も効果的な方法か?をしっかりと考えることです。他の人に相談してみても良いと思います。

 

また、同じアウトプットをするにしても、その目的や意図を把握した上で行動する必要があります。

 

ただ、本に書いてあることをやる人と、本に書いてあることの目的や意図を意識した上でやる人では大きな差が生まれます。

 

ただ、素振りをなんとなくやっている人と、試合を意識したり、フォームを正すことを意識しながら素振りをする人とでは大きな差が出るように、意識の差は成長の差になります。

 

アウトプット継続時間

アウトプットの継続時間については、実行することを決めても、それをやり続けないと意味がないため、身につくまで、やると決めたことはやり続けます。

 

何事も、すぐには身につかず、やり続けるからこそ実力になります。

 

スポーツと全く同じで、いくら良い練習方法をだとしてもそれを継続的にやり続けないと一流選手にはなれません。ビジネスの世界も全く同じだと考えています。

 

 

掛け算にしている意図

 

全てが掛け算で成り立つため、どれかが0になれば、成長も0です。

 

ただ、全部に120%の力を注ぐのは無理があります。自分の120%のパワーをバランスを保って分散させることを意識すると良いと思います。

 

120×0は0です。115×1×1×1×1×1は115です。

 

20×20×20×20×20×20は64,000,000です。

 

例が極端過ぎるかもしれませんが、全部しっかりしていた時の成長度合いは、掛け算式に増えていきます。

 

 

一番重要なマインドについて

 

マインドについては、「これをやったら身に着く」というような方程式は無いと思います。※個人的にしっくりきたものを見つけることが出来ていないのかもしれませんが。

 

一朝一夕ではいかず、常に意識し続けることが重要になります。

 

マインドを身につける方法として意識してやり続けるべきだと考えていることが3つあるのでご紹介します。

 

1つ目「高いマインドを持つ人と多くの時間を過ごす」です。周りの5人が自分を作ると言われていますが熱量の高い人たちと一緒に過ごすことを意識します。

 

2つ目「世の中の活躍する経営者(国内外問わず)のスピーチを聞いたり、本を読んだりして、マインドを学ぶ」です。特に長年読まれているようなロングセラーの本には、時代が変わっても、色褪せない本質的なマインドを書かれていることが多いので、ロングセラー本を読むことをオススメします。

 

3つ目「常に自分が健全なマインドを持てているか、定期的に振り返りの時間を作る」です。日々忙しなく過ごしていると意識しようと強く意識したことも、意識は薄れていきます。定期的に自分を見つめ直して、健全なマインドで過ごせているか?振り返りましょう。

 

以上です。

 

ブログを書いている中て、個人的にも改めて考えてみて、全部が完璧に出来ている訳では無いなと痛感しました。

 

組織の成長は個人の成長の総和で成り立ちます。経営陣・メンバー全員で成長しながら、linix を成長させ、市場にインパクトを残していきます。

 

成長をしていきたい、と強く思っている方たちの参考になればとても嬉しいです。

 

以上、株式会社linix式【個人成長の方程式】でした。